「上京したいけど、どの転職エージェントに相談したらいいの?」
と迷う方は非常に多くいます。
私は、上京を支援するリモート転職を運営する株式会社Carions代表の山下です。
これまで、たくさんの上京を目指す20代の方の転職を支援する中で、どんな転職エージェントに相談するべきか、という質問をよく受けてきました。
また、そもそも転職エージェントを使うべきかを悩んでいる方も多いと思います。結論から言うと上京する方であれば転職エージェントを利用する方が成功確率は上がります。
なんで?と思う方は多いと思います。
そこで、今回は実際に私がお付き合いしている転職エージェントや中に知り合いがいる企業の情報も含めて「上京を目指す方にオススメする転職エージェント6選」と「転職エージェントを使うメリットと注意点」について、ありのままにご紹介していきます。
Contents
上京する方におすすめな転職エージェントと転職サイトの活用法
上京転職する際の理想の流れは、転職サイトで幅広く求人を検索し、気になった求人を転職エージェント経由で応募することです。
- 転職サイトで求人を検索する
- 複数の転職エージェントに相談する
- 転職サイトで気になった求人を転職エージェントに共有する
- 転職エージェント経由で応募する
転職エージェント経由での応募をおすすめする理由は、3つあります。
1つ目は、求人の詳細の情報を聞くことができる可能性があるからです。
転職サイトからの応募では、求人について具体的な内容を知ることができない可能性があります。しかし、転職エージェントに相談することで、会社の雰囲気や求人についての追加情報を聞くことができるかもしれません。
2つ目は、追加の求人提案をしてもらえる可能性があることです。
転職エージェントでは相談の中で求人のどんな点に興味を持ったのかを整理し、あなたに合う求人を追加で提案してもらえるかもしれません。求人サイトでは、興味を持たなかった求人も転職エージェントに薦められることで、入社のきっかけになることもあります。
3つ目は、通過率が高くなる可能性があることです。
転職エージェントでは、面談時にあなたの良いポイントを探してくれます。そして、企業に、あなたの推薦文を作成した上で書類選考に応募します。
そのため、転職サイト経由での応募より、書類の通過率が高くなります。
おすすめの転職エージェント6選
転職エージェントは、非常にたくさんありますが、その中でも私がオススメする6つの転職エージェントについてご紹介します。
それぞれ、特徴があるため、複数登録しておいて間違い無いです。
①リクルートエージェント
公式サイト: https://www.r-agent.com/
リクルートエージェントは、求人数が圧倒的に豊富です。人材業界最大手なため、幅広く求人を薦めてもらうことができます。求人はシステム的にマッチングをしているため、マッチしていない求人が混ざっている場合もありますが、たくさんの求人数が送られてくるため、登録しておく方が良いと思います。
②パソナキャリア
公式サイト: http://www.pasonacareer.jp/
パソナキャリアは、独占求人を多く保有している特徴があります。パソナ社は、利益よりも社会貢献を大事にしており、私も新卒の就職活動でパソナキャリア社の説明会に参加し感動したことを覚えています。パソナキャリアも、幅広く求人を提案してもらえるため、登録しておいて損はありません。
③マイナビエージェント
公式サイト: https://mynavi-agent.jp/
マイナビエージェントは、20代の若手にマッチする求人が多くあります。また、「担当者が熱心に対応してくれた」という感想を耳にすることが多いエージェントでもあります。第二新卒の方などは必ず登録しておくエージェントの1つです。
④doda
dodaは、面接対策などのサポートに熱心な方が多いと耳にします。また、求人数が多く選択肢に困らないでしょう。推薦される求人には、マッチしていない求人も混ざっている可能性がありますが、自分自身で厳選していく必要があります。
⑤UZUZ
公式サイト: https://kisotsu.daini2.co.jp
UZUZは、第二新卒や既卒の方をメインに手厚いサポートをする会社です。私も何度もオフィスに訪れていますが、非常に活気があり、明るい雰囲気で面談している様子が印象的です。若手のキャリアアドバイザーや実際に第二新卒での転職を経験されている方が多く、境遇を理解してくれることも強みです。未経験からITエンジニアへのチャレンジのサポートも手厚いため既卒、第二新卒の方やこれからITエンジニアを目指したい方は必ず登録しておくことをお薦めします。
⑥キャリアスタート
公式サイト:https://careerstart.co.jp/
キャリアスタートは、社会人未経験の方や第二新卒の方の支援に強みを持つ転職エージェントです。未経験からでも挑戦できる営業求人など、年収を大幅にアップさせた事例を多く持っています。熱心なキャリアアドバイザーが多く、オススメの転職エージェントです。
上京を目指す方が転職エージェントを使うことのメリット
地方からの上京を目指す方であれば、転職エージェントへの登録は必須です。
なぜなら、地方で1人で転職活動をすると情報不足に陥りがちだからです。
東京で転職活動をする方と比べて、地方にいると企業の情報や転職の情報と接する機会が少なくなってしまいます。
また、面接の調整が難しいため、転職エージェントに介入してもらった上で面接調整をすることをお薦めします。
転職エージェントに交渉し、上京するタイミングで複数の企業の面接を受けることが理想です。
大手の転職エージェントと中小の転職エージェントでは多少違いがあるかもしれません。
求人数では、大手の転職エージェントが圧倒的に保有しています。一方で、中小の転職エージェントは、企業の経営者や人事と深い繋がりを持っていたり、手厚い面接対策などのフォローをしてもらえる可能性があります。
それぞれのメリットを理解した上で活用することをオススメします。
転職エージェントを活用する際の注意点
転職エージェントを活用する際は、注意点もあります。
それは、転職エージェントの言葉に流されすぎるのではなく、意思決定を慎重に行うことです。
転職エージェントのビジネスモデルは、相談者が転職に成功し、入社して初めて入社先企業から売上が発生します。そのため、担当者によっては企業を強引に薦めてくる場合があります。
そこで、一歩立ち止まって企業に入社した際のメリット・デメリットを整理し、入社するかどうかを冷静に判断することをお薦めします。
また、転職エージェントの担当者との相性も気をつけるポイントです。
人と人とのコミュニケーションだからこそ、相性が合う合わないはきっとあるでしょう。
例えば、スピードを重視したマッチングをする担当者もいれば、丁寧さや納得感を重視する担当者もいます。どちらが良い悪いではないので、自分にマッチした担当者を見つけることが重要です。
